スペース・イオでの活動

 
スペース・イオでは、「学習支援」と「集団適応支援」の2つを大きな柱として、子どもたちが成長し、自分の目標に向かって一歩一歩ステップアップできるよう支援しています。

◆学習支援◆

 
 どの教科を、どこから、どのように勉強したいのか、担当の先生と相談し、学習計
 画を立てることから始まります。


 ●自学自習
  個別学習の予・復習やドリル等、子どもたちが自主的に取り組む時間です。自分
        で学習する力を身につけます。

 
●個別自習  一人一人の学習状況に合わせて、学習指導員が寄り添い、個別の学習支援を行う
        ことで、学習に対する自信を回復するとともに学習の仕方を学びます。
 

 ●中3トライアル
       
主要5教科(国・数・英・理・社)について、進路実現に向けた準備的学習を授業
        形式で行います。


 ●スタディベーシック5  
       
中学1年〜2年生程度の国語・社会・数学・理科・英語の基本的事項を、授業形式
        で行っています。基礎学力の充実と一斉授業に慣れることを目的としています。


 ●IT等を利用した学習  
        
IT等として、「WEBを利用した学習」などがあります。特に「通所が難しい
        児童生徒」または「通所の週あたり回数が少なく、IT等による学習も併用する
        児童生徒」が活用しています。


 ●読  書 
1時間目に設定しています。気持ちを落ち着かせ学習に向かう心の準備をします。
           
 


◆集団適応支援◆

 ●ソーシャルスキルトレーニング・構成的グループエンカウンター
        
エクササイズを通して子ども同士の心のふれあいを図り、一人一人の自己肯定
        感を高めます。小集団の活動や作業課題をとおして自分の気持ちを伝えたり、
        相手の話を聞いたりするスキルを身につけます。


 ●イオミュージック
        
秋田明徳館高等学校の音楽室で、音楽鑑賞や楽器の演奏をとおして、音楽を楽し
        みます。


 ●イオスポーツ
        
秋田明徳館高等学校の体育館で、卓球やバドミントン、ボッチャやモルックなど
        のスポーツを楽しみます。


 ●スタディワーク
      
国語、数学、英語、理科、社会の学習において、実験や観察、フィールドワ
       ーク等を中心に設定しています。協力し合うことで、目標が達成され、学ぶ
       楽しさを体験できます。


 ●イオアート、イオクッキング、イオクラブ
        
様々な体験的な活動を行うことにより、集団活動への適応をめざしています。
        

      

[HOME]